今まで気にしていなかった外壁サイディングの・ソリ―コーキングの亀裂。
まさか!の外壁・屋根端のハフの雨漏れ・・・・
目次
Y様邸の施工事例
| ■ 工事期間 | 18日間 | ■ 内容 | 金属サイディング + 超耐久シリコン |
|---|---|---|---|
| ■ エリア | 大阪府堺市 | ■ 価格 | 150万円(サイディング工事含む・屋根塗装費・諸経費別) |
|
|
|||
お客様の声
「外壁だけは、外壁塗装で検索してはいけません!、」のコメントが目につきました。
「外壁だけではなく手抜き工事の多い、住宅を購入した『反省や・後悔やら』で心配だらけ連絡しました。
担当のかたが見て、「確かにいろいろ問題がありますが、なんとかなりますよ」の一言に任せることに決めました。
弊社からのコメント
見てもらった業者の中に、「コーキング補修で大丈夫とかもう一度ビスを打てばいいのです。」といていた工務店・塗装業者もいたそうです。
考えてみてください、亀裂が入っていて、サイディングが反っていて、コーキングがきれているのです、内部に雨水が入っていていないのは普通に考えて、おかしいと思って間違いないと思いませんか?
外壁劣化やコーキングの劣化は、よく見かけますが外装だけは、定期的なメンテナンスは必ず行ってください。
※ コーキングが切れることは、通常は起こりにくいのですが、不動産―建売住宅―業者丸投げの住宅が並んでいる同じ住宅会社が建てた住宅の廻りの近隣は全部とはいいませんが同じようにコーキングが切れていました。
施工後 After

施工前 Before

※ 外壁サイディングコーキング反り・亀裂からの雨漏れの様子
雨水の侵入が予想される(※―赤○印 矢印①)
※ 外壁サイディング反りの隙間からの雨漏れの様子
雨水の侵入が予想される(※―赤○印 矢印②)

ここがポイント
① コーキングの劣化に伴う、コーキングの隙間からの雨水の侵入による、 小口からの雨水の侵入―サイディングの反り―断熱材・内部への雨漏れ
② 住宅メーカーのコーキングの知識不足から起こる、劣化の一つです。「よく見かけますメンテの方法を補修の項目に載せさせていただきます。
Y様邸 施工の様子
施工のポイント1(外壁劣化による雨漏れのチェック赤○の印を確認してください)

- 外壁サイディング及びコーキングの不備(コーキングの亀裂―新築時から接着剤を塗布していない)

- 外壁サイディング及びコーキングの不備(新築時にグリーン材(乾燥不足)の土台による施工)

- 外壁サイディング反り及びコーキングの亀裂(隙間から壁の内部がわずかに下地が見えているので、かなり雨水が浸入していると予測できます。
施工のポイント2(外壁劣化による雨漏れのチェック赤○の印を確認してください)

- 外壁サイディング及びコーキングの不備(コーキングの亀裂―新築時から接着剤を塗布していない)

- 外壁サイディング及びコーキングの不備(コーキングの亀裂―新築時から接着剤を塗布していない)

- 外壁サイディング反り(劣化)及びコーキングの亀裂(コーキングの亀裂―新築時から接着剤を塗布していない)
下地チェックの様子(雨水がまわっていれば、ここをメンテしてから―塗装工事が始まります)
施工のポイント(オリジナルのバイオ洗浄)(参考資料)

- バイオ洗浄の様子

- バイオ洗浄の様子

- バイオ洗浄の様子
足場の設置の様子

- 足場組の様子

- 足場組の様子

- 足場組の様子
外壁補修の様子

- コーキング工事の様子(テープ養生)

- コーキング工事の様子(撤去―接着剤塗布)

- コーキング工事の様子(コーキング剤注入)

- コーキング工事前の様子―窓廻り(テープ養生)

- コーキング工事の様子―窓廻り(テープ養生―接着剤塗布)

- コーキング工事の様子―窓廻り(コーキング剤注入)
補修作業の様子(サイディング反りーコーキングの亀裂からの漏水補修)

- サイディングの漏水(雨水が浸入しているー下地材の釘の不適・短い)

- サイディングの漏水を補修―透湿防水シート貼り(雨水が浸入しても防水のコーティング処理済みー湿気は通過します)

- 金属サイディングでの補修仕上げ(新たにサイディングの上貼り)
下塗り(色分け1回目)

- 下塗り①

- 下塗り②

- 下塗り③
中塗り仕上げ(色分け2回目)

- 中塗り①

- 中塗り②

- 中塗り③
上塗り仕上げ(色分け3回目)

- 仕上がり塗装①

- 仕上がり塗装②

- 仕上がり塗装③
その他・補修作業の様子(庇の雨漏れ)

- 庇の雨漏れーコーキングの劣化(※―精密漏水診断・調査 )

- 庇の雨漏れー補修すみ(メンテナンス済)

- 庇の雨漏れー補修すみ(メンテナンス済)






