外壁塗装・超耐久シリコン 120万円 15日間【大阪府大東市F様邸】

F様邸の施工事例

2~3年間悩ましていた豪雨の日の慢性の雨漏れに困っていました。

■ 工事期間 15日間 ■ 内容 超耐久シリコン
■ エリア 大阪府大東市 ■ 価格 120万円(補修工事費別)

大東市 F様邸(外壁塗装)

ご相談を受けて、ご自宅を拝見させて頂きますと、これは!と思う劣化箇所が西面南面に確認できました。足場組後、再度直視出来ない場所等の確認をさせて頂きますと、サイディング部、コーキング老化のソリ表面の無数のヒビ割、塗膜の剥離などが確認出来、施工方法もいろいろ工夫させて頂きました。

今回の工事にあたり、お施主様より窓廻りからの雨漏れがありましたと確認が取れましたので外部確認させて頂きますと窓廻りのコーキング劣化サイディング部、ソリ、クラックの確認が出来ましたが、決定的なものとして防湿シートが施工されていなく、雨漏れの状態でした。

合板に窯業サイディング直張りという事が発覚!これは雨漏れても仕方なく、本来ですと正しい施工方法でサイディングの張替をオススメするのですがご予算もありますので、反り部分の補修でご理解いただきました。

サイディングの反り(変形部分を固定させて)をこれ以上変形しないように固定処理を行う。

劣化の激しい外壁の塗料の吸収の様子のテストを行うようにさせていただきました。

その結果、通常3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り・)が外壁塗装の施工法ですが、下塗り前に、1工程を増やさせていただきました。

サーフェイサー系の下塗り材を入れる事で計4回塗りで対応させて頂く事にしました。

バルコニー部分のアクセント

モザイク色のサイディングは単色塗りしますと愛想のない仕上がりになりがちです。

クリア塗装も施工方法としてありますが、劣化状態により対象を選びますので今回塗り分けにて施工させて頂きました。

コーキング

外部の欠損、クラック等はコーキング処理にて対応させて頂きました。

板金処理

軒裏、ベニア下地が湿気等によりメクレていた状態でしたので、板金にてカバー処理させて頂きました。

 

お客様のコメント

「いや~な雨漏れが起こりだしました、いよいよ外壁の塗装の時期かな・・・」ただ雨漏れは、外壁塗装で修理できるか?心配になりました。

本気でホームページで、検索 「外壁塗装・雨漏れ・外壁塗装評判・・・・」考えられる事から調べました。

3社ほど相見積を取りました、「しかし内容は、どの会社も同じでよく分からないのが本音でした。」

築15年も初めての外壁のメンテナンスということもあり覚悟はしていたのですが相見積依頼された各業者のアドバイスに不安をかんじられたので、ミズノさんにお声掛けしました。

築年数より劣化すすんでいましたようで、担当の責任者も「これは!」と思って、塗膜のテストを行ってみてビックリされていました。

こんな状態で通常の塗り替えでは、雨漏れどころか外壁の塗り替えも簡単にできないことがわかり、まず、「劣化の補修もありましたので、追加の4日間予定の変更からお願いしました」

ミズノライフクリエイト 水野
ミズノライフ 水野
弊社スタッフがお伺いさせていただいて、見積の依頼の方法・メンテナンスの工法もちがっていたので納得していただきました。

施工後 After

施工後 After

 

施工後 After

施工前 Before

施工前 Before

ポイント 外壁の劣化の補修(サイディング外壁・コーキング劣化)

 

  1. 外壁サイディングの亀裂によるメンテナンス
  2. サイディングが大きくパックリ開いていて、防水シートがないのが見えていた。
  3. コーキングのランクを上げる
  4. 軒裏の処理(漏水個所の点検)
  5. 劣化の激しいカ所の保護材の使用
  6. F様の希望のベランダ部のワンポイントのアクセント塗装

※―下地の劣化が異常に進んでいたので、通常の3回塗りでは下地の処理ができないので、4回塗りをお勧めさせていただきました。

 

施工前 Before

大東市 F様邸(外壁塗装)

F様邸 施工の様子

施工のポイント1外壁の劣化の様子

窯業系サイディングの劣化により、自然に亀裂が起きている外壁、透湿防水シートがなく直接合板ベニア釘打ちの外壁でしたので、大雨・2~3日続く雨降りはこれが原因で室内への漏水が起こっていました。(出窓サッシからの雨漏れではなかったので、弊社に外壁の工事を依頼して正解だったと言っていただきました)

サイディング及び下地合板の変形による亀裂補修―1(サイディングの反りから・雨漏れが起こり・下地合板が膨れる・サイディングが割れる・雨漏れが起きる)
サイディング及び下地合板の変形による亀裂補修―1(サイディングの反りから・雨漏れが起こり・下地合板が膨れる・サイディングが割れる・雨漏れが起きる)
下地合板の変形による亀裂補修―2
下地合板の変形による亀裂補修―2
下地合板の変形による亀裂補修―3
下地合板の変形による亀裂補修―3

施工のポイント2
外壁劣化の状態があまり良くないと担当者の判断により
劣化・剥離(塗装がめくれる)塗膜テストを行います

結果、下地塗装を1工程増やすように塗装業者に指示を出させていただきました。

(4回塗り仕上げ)

予備塗装の様子-1<br />外壁塗装の下地付着力の安定のため、下塗りの工程を1工程増やします
予備塗装の様子-1

外壁塗装の下地付着力の安定のため、下塗りの工程を1工程増やします

>予備塗装の様子-2<br />外壁塗装の下地付着力の安定のため、下塗り(シーラー塗り)の工程を1工程増やします
予備塗装の様子-2

外壁塗装の下地付着力の安定のため、下塗り(シーラー塗り)の工程を1工程増やします

予備塗装の様子-3<br />シーラー塗り仕上がり、塗膜試験の結果北南東西面の計4面塗らせていただきました。
予備塗装の様子-3

シーラー塗り仕上がり、塗膜試験の結果北南東西面の計4面塗らせていただきました。

施工のポイント(オリジナルのバイオ洗浄)

バイオ洗浄の様子
バイオ洗浄の様子
バイオ洗浄の様子
バイオ洗浄の様子
バイオ洗浄の様子
バイオ洗浄の様子

 

足場の設置の様子

足場組の様子
足場組の様子
足場組の様子
足場組の様子
足場組の様子
足場組の様子

■ 外壁補修の様子(コーキング工事)

コーキング工事前
コーキング工事前
コーキング撤去~プライマー(接着剤処理)
コーキング撤去~プライマー(接着剤処理)

※―プライマー処理を1工程飛ばしている、コーキングの工事が意外と多いので要注意

コーキングを十分に注入します
コーキングを十分に注入します

※―防水用のシート工事がされていないので、コーキングで雨水の侵入を防ぐ

コーキング仕上げの様子
コーキング仕上げの様子

※―(コーキング=防水)と思われているお客様が時々おられますが、くれぐれも基本を知らずにコーキングをホームセンターや金物屋さんで購入して、素人リフォームはあとが大変困りますので、専門業者の指導で行ってください。

何とかここまで反りを止めるのが、限界のサイディング下地のベニアが見えていて、防水シートがないのが見えていた。
何とかここまで反りを止めるのが、限界のサイディング
下地のベニアが見えていて、防水シートがないのが見えていた。
目違い補修の限界(段差の激しくなっているサイディングの様子)
目違い補修の限界(段差の激しくなっているサイディングの様子)

※―コーキングの切れ・劣化~雨水の侵入~サイディングの反り~雨漏れ

■ 防水作業の様子(ベランダウレタン防水工事)

ベランダの清掃
ベランダの清掃
プライマー処理
プライマー処理
ウレタン防水処理
ウレタン防水処理

下塗り(色分け1回目)

下塗りの外壁塗装①
下塗りの外壁塗装①
下塗りの外壁塗装②
下塗りの外壁塗装②
下塗りの外壁塗装③
下塗りの外壁塗装③

中塗り仕上げ(色分け2回目)

中塗りの外壁塗装①
中塗りの外壁塗装①
中塗りの外壁塗装②
中塗りの外壁塗装②
中塗りの外壁塗装③
中塗りの外壁塗装③

上塗り仕上げ(色分け3回目)

仕上がり塗装の外壁塗装①
仕上がり塗装の外壁塗装①
仕上がり塗装の外壁塗装②
仕上がり塗装の外壁塗装②
仕上がり塗装の外壁塗装③
仕上がり塗装の外壁塗装③

その他・補修作業の様子(中間検査の様子)
※―ただ塗り変えの外壁塗装をご希望される方はいないと思いますし、すこしでも自宅を守りたいとおもわれるなら、外壁塗料のランクだけの外壁塗装の塗り替えはお勧めしません、この際にしっかり診断・調査されたほうがいいと思います。

足場を組んで見つかった、屋根裏の劣化
足場を組んで見つかった、屋根裏の劣化
突然割れだした、窯業サイディング
突然割れだした、窯業サイディング
通常は塗らない部分のコーキング処理
通常は塗らない部分のコーキング処理

※―施工に雨漏れのリスクがあります

施工後 After

  • 施工後 After
  • 施工後 After
  • 施工後 After


大阪で外壁塗装はお任せください

一級建築士の在籍する大阪の外壁塗装リフォーム専門店
大阪で外壁塗装ならお任せください。
一級建築士が在籍する大阪市平野区にある地域密着の外壁塗装・リフォーム専門店です。
  • 国家資格保有者による施工
  • 自社施工で安心価格実現
  • 創業68年!施工実績1万件以上

詳しくはこちら

一級建築士在籍の外壁塗装・リフォーム専門店